
SNSをやっていると一度は見かける札束バァーン、ブランド物ドォォーンでネットビジネスを勧めるアカウント、或いはさりげなく金持ちアピールをするリア友達。
その投稿を見て「なんでそんなに金持ちなの」「私にも教えて」「羨ましい」と少しでも感じているそこのあなた。彼ら・彼女らの金持ちアピールを盲目的に信用するのはあまりにも危険です!
何故ならお金を持っているように装うことは案外簡単にできてしまうから。
そのカラクリを説明していきたいと思います。
目次
金持ちアピール投稿のカラクリ
勿論、金持ちアピールをしている全ての方がこのカラクリを使っているわけではないでしょうが、特にネットビジネス系アカウントのセレブ投稿のカラクリは大体これですので騙されないように注意しましょう。
①豪華な食事やホテルの写真
やたらと高級ホテルに行ったり豪華な食事を食べてることをアピールする投稿。
しかし、このパターンで多いのが実は実際には利用しておらず、わざわざホテルまで行って撮影しただけのケース。食事に関しても人の奢りで行っただけ・たまに贅沢しに行っただけなのをあたかも普段から行ってるかのようにupしたりだとか、そもそも写真が拾い画であるケース。
ホントにそこまでするの?と普通の人は思うでしょうが、見栄っ張りの考えることを舐めてはいけません。
②衣服等の爆買いアピール

一体これ全部でいくらしたの!?ってほどたくさん買い物してはそれをSNSにアピールしてる方がいらっしゃいますが、こちらに関しては、たまたまその時に一回でまとめてたくさん買い物しただけに過ぎないことが大半です。
後は、普通の人が貯金もしつつ生活をしている中、後先考えずあればあるだけ使っちゃう思考の人が爆買いしてるだけのケースもあります。ぱっと見普通の人からすると「あいつ羽振り良いなぁ〜」って思うかもしれませんが、普通の人が貯金に回している分をただ買い物に費やしてるだけかもしれません。
③豪華な車を買った…と思いきやレンタカー!?
・Instagramでランボルギーニを自慢していた男性がナンバープレートでレンタカーだとバレてしまい、退会してしまうハプニングがあった。
・高級車を自慢していた男性のInstagramの投稿には、「大社長」「コンサルティング」「マネタイズ」と与沢翼を彷彿とさせるワードが並んでいる。
![]()
上は実際にあった例ですが、このようにSNSで金持ち気取りの男の中にも、実はレンタカー友達の車だったなんてことや、ショールームに展示してある車の横で写真を撮っているだけだったなんて事が多かったりします。
ここまでくると見栄っ張りも病気ですね。
④時計や財布、服などのブランド物アピール

このパターンで多いのが、実は購入しているわけではなくただ試着していただけのパターン。
もしくは激安価格で手に入るブランド物の偽物だったなんてケースもあるようです。
そして、なんとブランド物のレンタルサービスまであるようで月額数千円でブランド物の鞄などをレンタルできるそうです。ぱっと見購入しているのかレンタルなのかわからないので恐ろしいですね…
⑤札束アピール

札束の写真をSNSに上げるなどとにかくお金持ってるアピールをする痛々しい人は例えお金を持っていたとしても一過性に過ぎず、いつお金が無くなってしまうかわからない一寸先は闇のような職業の男性が多いです。
なので安定性でいえばサラリーマンにはまるで敵わず短期的な収入源でしかないのでここぞとばかりに自慢したくなるのでしょう。
そんな人の投稿を見てイライラするのは時間の無駄なので「はいはいお金たくさん持ってて凄いね〜」くらいのスタンスで流すのが吉です。
本当のお金持ちは一々札束アピールなんてしませんからね。
小金持ちくらいの人間がやたらと自慢してるに過ぎません。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
SNSに蔓延る「金持ちアピール」の実態を解説しましたが、総括して言えるのはSNSで金持ちアピールなんかしてる人は大体小物です。
そもそも人間は見栄を張る生き物です。リア友であっても「お金持ちに見られたい」「女性にモテたい」といった下心から大してお金を持っていなくても金持ちアピールをしたくなるのでしょう。
また、派手な生活をアピールしているネットビジネス系アカウントは殆どが詐欺に近いものがあるので安易に信じないように気をつけましょう。